なんちゃって自宅サーバー竣工式

なんちゃって自宅サーバー竣工式

自宅サーバーと言ってもRaspberry Pi4で動かす自宅サーバーです。ご了承を。

竣工式の様子

会場

会場の様子

購入から1年余、やっと我が家のRaspberry Piが日の目を見れますね。

生まれた時の様子

本来であれば華やかなRaspberry Pi OSのデスクトップをご覧に入れるべきところですが、予算不足でキーボードとマウスはメインPCと共用です。差し替えが面倒なため、SSHで行います。
さようなら、GUI。

では、開式の辞。
定番のslコマンドを……

おっと、失礼しました。lsですね。

では、式典ですので、お菓子に紅白饅頭を……

バイト終わりにスーパーで買いました。

手が滑って「ひとくちさくら切餅」になっちゃいました。
このくらいは許容範囲です。

後は、メモリの確認。htopを使います。

皆さん大好きなhtopです

RAMの余裕は心の余裕とよく言いますが、まさにそのとおりです。スワップ0ですよ!

後は後は、うすゆきブログをアスキーアートにしたり……

……ネタが切れてしまいました……

とりあえず、これからサーバー運用頑張ります。
とはいえ、レンタルVPSサーバーがあるので、このサーバーは必要性無いのですがね……

構築の様子

※構築方法の紹介ではありません。喜んでいる様子です。

先述の通り、Raspberry Pi 4買って以来、1年余りも放置されていました……
最初ちょっと遊んで終わりって感じでした。
ということで、

これまでSDカード運用でしたが、折角なんでSSDにしちゃえ!ってことで。

ADATA SSD 120GB

※アフェリエイトリンクじゃないリンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8SM1CF/ref=cm_sw_r_tw_dp_NB1D0XQ4WEBXJEBAM09H?

NANDですよ。最近授業出てきたやつですね。
お財布と相談の末、容量は120GBで十分だという結論に。サーバー用途ですから。

ほとんど裸のSSDなのでUSBなんて勿論ついていません。なのでSATA→USBケーブルも買いました。

USB3 to SATA アダプター

※これもアフェリエイトじゃないリンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X6NCHF5/ref=cm_sw_r_tw_dp_7V8PC4EK6NKWG0W663A7?

アクセスランプ付きが嬉しいです。

この2つを合体させて……

繋いだ様子

PCに繋いで、OSを書き込む!

64bit版 Raspberry Pi OSをひねりこみました

書き込んだSSDとRaspberry Piを繋いで、電源を与えると……

繋がれたモニターの様子

お!!

一発成功!!!

OS起動後

こころなしか、ラズベリーパイの香りが……しなくもないです。

さて、初回の設定のため、やむを得ずメインPCのキーボードとマウスをRaspberry Piにつなぎ替えます。

USBが4ポートあるRaspberry Pi強い

色々アップデートさせます。

アップデートの様子

長いので更級日記を読んで待ちました……

大学で借りた本。そろそろ返却期限。

完了!

画質が悪い

メインPCのキーボードとマウスを持っていかれると困るので、SSH接続に変更します。
それに合わせて各種セキュリティ周りの操作も……(鍵認証、パスワードログイン禁止、root無効化、pi削除などなど)

SSHで繋がりました!これでメインPCからRaspberry Piを思うがままにできます。

メインPCよりSSHでアクセスしている様子 ちゃんと64bitOSです。

ちゃんとお外からでもwebとSSHできるようにしました。

Nginxの監視にGoAccessを。

GoAccess

Raspberry Piの監視にMonitorixを導入しました。

Monitorix

かっこいいですね。

細心の注意は払っていますが、セキュリティ周りが怖くてしょうがないですね……

自宅PCでグローバルIPからSSHとかweb見ようとして、どうもうまく行かなかったんです。
で、結論は同一ネットワーク内アクセスではローカルホストじゃないとだめだよって落ちでした。
VPN経由でグローバルIP使ってアクセスしたらちゃんと動いたので、よかったです。

https化、DDNSもできたので、一見普通のサイトと同じレベルまで持っていけました!

Raspberry Piって便利だけど使い道困りますよね。多くの場合よりより代替案が存在します。
PCとして利用→普通のPC買ったほうが何かと便利
電子工作として利用→M5やArduinoがある
サーバーとして利用→レンタルサーバーの方が安くて安全
Linuxの勉強→WSLで好きなだけ出来る
みたいな……

今回自宅サーバーを作ったのは遊びと教育用途です。もともとVPS契約しているのでサーバー自体は持ってるんです。でも欲しかったんです。"自宅サーバー持ってます"って言いたいだけかもですね。

運用1週間を終えて

とても安定して運用できています。
Nginxのログを見る限り、悪意あるアクセスが無いわけでもないですが、対処可能な一般的な範囲かなと……
でも同時に、ちゃんとパーミッションとかしてないと危険なことを痛感させられました。
(リクエストされてるURL見ると、/.envとか/../../みたいなのとかありました……)

あとは、DNSをお名前.comからcloudflareに移したところ、かなり快適になりました!
自宅サーバーでのメリットとしてはプロキシできる点です。自宅のネットワークからでも普通のドメインと同じくリンク叩けるんです!
加えて、cloudflaredというデーモンを住まわせることで、Argo Tunnelという機能によりポート開放などしなくてもネットに公開なんてのもできます。(192.xxx.x.x:3000をhoge.usuyuki.netにつなぐ的なことが可能です)
こちら使ってMisskeyインスタンスを立てました。

とはいえ、今回のRaspberry Piサーバーは学習目的という兼ね合いもあるので、基本的にはちゃんとNginxでconf書いてやっていきたいと思います!!

想い

無性に意味のない記事を書きたくなって書きました。

こういうエッセイ的記事を書くことが好きです。

そんなことより、テスト勉強しないといけませんね……

終わり